インナーマッスルの重要性
/
インナーマッスルは重要な役割を持っています
みなさん、こんにちは。
リンパドレナージュを取り入れた施術で、トップアスリートから老若男女の健康をサポートする院長の山田です。
今回は骨格のゆがみについてお話します。
身体を安定させる筋肉「インナーマッスル」
身体は骨格で構成され、それを支えているのがインナーマッスルです。
身体を支える骨格の中でも不安定な場所が、骨盤と肋骨の間です。
この部分を支えるのは腰椎しかありません。
骨格以外でこの間を支えているのは、腹横筋、腹斜筋、腸腰筋などのインナーマッスルですが、ここの筋力が衰えていると骨盤と肋骨の間が狭くなり、腰椎を圧迫して腰痛の原因となります。
また、身体は回旋して骨格を支えようとしますが、柔らかなタオルを絞ると硬くなるように、身体も回旋すると緊張してロックがかかり、余分な力で呼吸が知らず知らずに浅くなっていきます。
また、インナーマッスルが衰えると重心は高くなり、肩に力の入った状態で姿勢を支えるため、肩こりや頭痛などの原因になります。
自律神経が乱れ、脳に供給する酸素が不足すると集中力の低下、イライラ、倦怠感などが生じます。
インナーマッスルは、身体の安定に欠かせない大切な筋肉です。
次回は、インナーマッスルを鍛える方法についてお届けします。
著者 Writer

- 院長:山田 真人(やまだ まさと)
- 出身:京都市出身
資格:柔道整復師、中学・高校保健体育教員免許
スポーツ歴:野球(甲子園出場)、ラグビーのトレーナー(大阪府警)
趣味:スポーツ観戦(特にラグビー観戦)、旅行、寿司と焼肉が大好き
患者さんへ一言:約8年大阪の老舗針灸接骨院で勤務し外傷から原因不明の病気や難病患者のリハビリも経験し、代償運動をみつけて改善する事が得意です。
元大阪府警ラグビー部のトレーナーでもありスポーツ障害も得意としています。
リンパドレナージュを選手のコンディショニングに取り入れ、トップウェストリーグ優勝に貢献し、大阪府警から感謝状をいただきました。
パラリンピック選手、Jリーガーのコンディショニングも行った経験があります。
当院のご紹介 About us

【公式】北千住中央整骨院・北千住中央鍼灸院 公式SNSアカウント 北千住中央整骨院・北千住中央鍼灸院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】北千住中央整骨院・北千住中央鍼灸院 公式SNSアカウント 北千住中央整骨院・北千住中央鍼灸院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】北千住中央整骨院・北千住中央鍼灸院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中