打撲でお悩みの方へ

打撲によくある症状

  • スポーツで相手
    選手と衝突し、
    太ももを強打
    してしまった

  • お風呂場で
    転倒し、背中を
    強くぶつけた

  • 野球で手の甲に
    デットボールを
    受け、腫れてきた

  • 転倒して膝を
    強打した

打撲はとても身近なケガになります

「打撲」は非常に身近なケガだと言えます。

みなさんもスポーツ中はもちろん、

日常生活でも何度か打撲をしたことがあるのではないでしょうか。

 

こちらでは「打撲」をテーマに「症状・原因」

「日常生活でできる対処法」についてまとめてあります。

身近であるがゆえに軽くみられることが多いケガですが、早めに対処していくことが大切です。

打撲早期回復メニュー Recommend Menu

打撲の症状と原因について

打撲はスポーツはもちろん、日常生活でも多く発生するケガだと言えます。

こちらではまず「打撲の症状」「打撲の原因」について詳しくみていきましょう。

 

【打撲の症状】

 

打撲は身体の一部を強打することによって、皮下組織(筋(骨)、腱、血管)を損傷した状態を言います。
打撲の症状としては次のようなとこが挙げられます。

 

・疼痛

患部に鈍痛がみられます。

・腫脹

内出血によって患部が腫れてきます。

受傷直後は特に腫れていなくても、時間が経つと徐々に内出血が広がってくるケースが多くみられます。
また、腫脹がひどくなってきますと血管や神経が圧迫されることで、痛みが増長してしまうこともあります。

 

・運動制限

関節や筋(骨)の痛みによって運動制限がみられることもあります。

 

【打撲が起こる主な原因】

 

スポーツによる接触、転倒などで発生しやすいと考えられます。

・サッカー、ラグビーなどコンタクトスポーツでの接触、転倒
・格闘技での殴打
・野球のデットボール
など

また、打撲は日常生活でも身近に起こりやすいと考えられます。

・お風呂場での転倒
・階段でつまずく
・ドアに手をはさむ
・タンスの角に足をぶつける
など

日常で行える打撲の対処法・予防法

スポーツ、日常生活で打撲してしまった場合、どのような対処を行っていけば良いのでしょうか?

こちらでは日常で行える打撲の対処法について詳しくご紹介していきます。

 

【打撲の対処法】

 

急性の外傷には早急な「RICE処置」が重要になってきます。

Rest(安静):損傷が悪化しないように、患部を安静にします

Icing(冷却):腫脹が広がらないように、患部を冷却します。
氷水やアイスパック、保冷剤を使い、患部を感覚がなくなるまで冷やす→感覚が戻るまで離す→感覚がなくなるまで冷やす…を繰り返す形で冷却していきます。
直接当てるのではなく、タオル越しに当てて冷やすようにしてください(冷やしすぎには注意しましょう)

Compression(圧迫):腫脹が広がらないように、患部をバンテージや包帯、テーピングなどで圧迫します

Elevation(挙上):身体の末端部分に腫脹がたまらないように、患部を心臓より高い位置に挙上します

 

【打撲の予防】

 

・体幹を鍛える

スポーツや日常生活において「転倒」は、打撲を引き起こす大きな要因になると考えられます。
スクワット、腹筋、背筋などで日頃から体幹を鍛えておくことで、転倒するリスクを下げることが大切です。

 

・防具の着用

スポーツの現場では、プロテクターやヘルメットを着用することで、打撲を予防できると考えらます。
邪魔に思うこともあるかもしれませんが、ケガの予防のためにはきちんと防具をつけておくことが大切です。

著者 Writer

著者画像
院長:山田 真人(やまだ まさと)
出身:京都市出身
資格:柔道整復師、中学・高校保健体育教員免許 
スポーツ歴:野球(甲子園出場)、ラグビーのトレーナー(大阪府警)
趣味:スポーツ観戦(特にラグビー観戦)、旅行、寿司と焼肉が大好き

患者さんへ一言:約8年大阪の老舗針灸接骨院で勤務し外傷から原因不明の病気や難病患者のリハビリも経験し、代償運動をみつけて改善する事が得意です。
元大阪府警ラグビー部のトレーナーでもありスポーツ障害も得意としています。
リンパドレナージュを選手のコンディショニングに取り入れ、トップウェストリーグ優勝に貢献し、大阪府警から感謝状をいただきました。
パラリンピック選手、Jリーガーのコンディショニングも行った経験があります。
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:北千住中央整骨院
住所〒120-0034 東京都足立区千住3-48
最寄:JR北千住駅から徒歩3分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
-
定休日は日曜・祝日です

【公式】北千住中央整骨院 公式SNSアカウント 北千住中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】北千住中央整骨院 公式SNSアカウント 北千住中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】北千住中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中